スピカ行事報告
行事報告
11月風呂の日
2017-11-27
今月の風呂の日イベントは「ミカン湯」です。
食べたミカンの皮を洗って乾かして使いました。
保湿効果や肌荒れ改善効果、リラックス効果があります
お湯がうっすらオレンジ色に変わり、しっかりオレンジの香りがしました。この香りが心地よく、いつもより長湯になる人もいたようです
お風呂上りに飲んだミカンジュースも好評でした
11月のイベント
2017-11-24
「飲茶フェア」開催しました
この日に向けて、中華門と提灯の製作に励みました
~お品書き~
肉まん
しゅうまい
大根餃子
中華サラダ
中華スープ
杏仁豆腐
すべて手作りです
そして大根、白菜シリウス産です
野菜のみじんぎり、ひき肉のこね、肉まんの包み、たくさんありましたが皆さん本当に手早いです
一人暮らしの方に今日の感想をお聞きすると、
「今は億劫で手作りすることがなくなったけれど、今日は楽しかった」とのこと。なんとも嬉しい感想をいただきました
私たちスピカデイサービスは利用者様の「楽しい」という思いを大切にしています
職員の中国語教室&チャイナドレス姿も大好評でした
11月のおやつレク♪
2017-11-08
秋も深まってきた今日この頃、今月のおやつレクは旬のりんごとさつまいもを使った創作ケーキを作りました
りんごは皮を剥いて薄く切り、砂糖、バター、レモン汁と一緒に入れて軟らかくなるまで煮ます。
真っ赤なりんごを厳選した甲斐あり、りんごの皮から出た色素で煮りんごは綺麗なうすピンク色になりました
さつまいもは皮を剥き、小さく切って、蒸してからつぶして砂糖、バター、牛乳を加えて混ぜます
砕いたクッキーとバター、牛乳を混ぜ、アルミカップに敷き詰め、土台を作り、その上につぶしたさつまいもをのせてならし、煮りんごをりんごの形になるように丸く並べ、緑のチョコペンで作った葉っぱ、プリッツの枝を飾って完成です
りんごを煮ている最中は甘~い香りが廊下にまで漂い、他のフロアの職員の食欲も刺激していましたりんごの歌を流し、歌いながら皆さんノリノリで作業していました♪
管理栄養士の栄養メモ
りんごは全体重量の15%が炭水化物で果物類の中でも炭水化物含有量が高い。その為果糖、ショ糖、ブドウ糖などの糖質含有量が高く、食べてからすぐにエネルギーに変換されやすい=エネルギー補給や疲労回復に即効性があると考えられています。
りんごは全体重量の15%が炭水化物で果物類の中でも炭水化物含有量が高い。その為果糖、ショ糖、ブドウ糖などの糖質含有量が高く、食べてからすぐにエネルギーに変換されやすい=エネルギー補給や疲労回復に即効性があると考えられています。
10月イベント~運動会~
2017-10-28
秋の大運動会をしました
職員も利用者様もチームカラーのハチマキを額に巻き、ゲーム合戦をしました。
群馬で運動会の団分けといえば、赤城、妙義、榛名、浅間が定番ですが、スピカデイサービスでは
力合わせる 二百団
世の塵洗う 四万温団
縁起だるまの 少林団
として戦ってもらいました
得点を競い合い、夢中になることで自然と体が動いて良い運動になったとたくさんの方が喜んでくださいました