スピカ行事報告
行事報告
ランチョンマット作り
2017-10-18
食事に華を添えるランチョンマットを手作りしています。
色々な色があり、選ぶのも楽しそうです
出来上がった四角の布を見て「これ、何に使うんだい??」と。
ランチョンマットと伝えたのですが
使ってからのお楽しみになりそうです
さつまいもの一口グラタン&おまけのココアまぶし
2017-10-10
10月のおやつレクはさつまいもの一口グラタンです
さつまいもはシリウス畑で採れたものを使用しました
皮付きのまま1.5㎝幅に切ったさつまいもを蒸し、中身をくりぬきます。
硬いイモを切る作業は軽快な包丁さばきであっという間に終わりましたが、中身をスプーンでくりぬく作業は芋が柔らかくなっていたこともありみなさん苦戦していました
みじん切りにした玉ねぎ、細かく切った冷凍の海老、ソーセージをバターで炒め、くりぬいたさつまいもと小麦粉、牛乳を入れてグラタンの中身を作ります。
ソーセージと海老でそれぞれ女性陣と男性陣に分かれフライパンで炒めてもらいました
男性陣も皆さん慣れた手つきで炒め物を行なっていました
管理栄養士の栄養ワンポイント
さつまいもに含まれるヤラピンは便秘に効果がある緩下剤として古くから知られています。食物繊維とヤラピンで相乗効果が期待されます。
出来上がったグラタンの中身をくりぬいたさつまいもに入れ、チーズをのせてトースターで焼きます
チーズの焦げる匂いがフロア中に広がり、「いい匂いだね」「早く食べたいね」と言う声が聞こえました
くりぬいたさつまいもの量が多かったのでおまけでさつまいものココアまぶしも作りました
味はどちらも好評だったようです
今月のイベントは ~ハンバーガーパーティー~
2017-09-25
午前中から職員はおそろいの帽子、白のTシャツで支度をそろえ店員になりきりました
利用者様には肉を焼く係、ポテト揚げる係、パンで挟む係などみなさんそれぞれ役割を持って取り組んで下さいました。
肉を焼く香りはシリウス中に漂い、利用者様、職員の食欲を増進させていました
盛り付けもハンバーガーショップのような工夫を凝らしました
「わあレストランみたい」と喜んでくださる方がたくさんいました。
~照り焼きハンバーガー・フライドポテト・オニオンスープ・チキンナゲット~
皆さんおなか一杯になり、手作り感満載のハンバーガーショップを堪能していただけたようでした
たこ焼き⁉コロッケ❓❓
2017-09-13
スピカデイサービス今月のおやつレクは『たこ焼き風コロッケ』でした!!
ジャガイモの皮を手際よくむき、一口大に切り、ふかしたらマッシャーで潰していきます。
タコは小さめに切り、万能ねぎは小口切りに、紅しょうがは細かく刻んで潰したジャガイモと混ぜます。
混ぜたら丸めて小麦粉→溶き卵→パン粉の順にくぐらせて油でジュワっと表面を揚げてできあがり
女性陣は20個ほどのジャガイモの皮をあっという間にむき、ジャガイモを潰す作業は男性陣が力強く担ってくれました
デイサービス水曜日利用者様のチームワークが惜しみなく発揮されていました
そんな中でも今日のMVPはコロッケ揚げ職人のOさん!!
丁寧にしっかりと綺麗な焼き色のついたコロッケを沢山揚げて下さいました‼
施設の見学に来ていた学生さんも巻き込んでのおやつレクは大成功
皆さんご自分の食べる分は思い思いにソースなどのトッピングを施し、「美味しいよ」と口々におっしゃっていました
管理栄養士の栄養ワンポイント
~タコ~
タコの中にはビタミンB2が多く含まれています。このビタミンB2は別名「発育のビタミン」とも言われています。皮膚や髪・爪などの成長を促すほか、脂質をエネルギーに変える働きがあります。